<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

paperwork



宿題と同じ感覚で滞ってしまいがちなのが、ペーパーワーク、つまり作る作業以外のレシピ制作や、記録付けやテキスト作り、ラッピングのラベル作りなどです。

習ったレシピや今まで作ったことのある配合はわざわざノートに取らなくても、頭に入っていたり、資料を見ればいいだけなので、新たに自分の資料として作らなくても制作に取りかかれます。

その方が取り掛かる手間が省けるし、楽なのでいいと思っていました。

ところが、

これを無意識に繰り返してしまうと、新しいものに挑戦したり、レッスン用にテキストを作ることが、何だかたいへんになってしまうのでした。

これがまたひとつの課題となり、ペーパーワークと制作をセットにして考える訓練になっています。

「自分で自分に出す宿題」の次の課題は、自分のためのレッスンをする訓練です。いわゆる「試作」の事ですが、そのプロセスを残すか残さないかには大きな違いがあります。

自分にとってデザインソープブックを作るのはとてもいい勉強になりましたが、もう少し工夫をしなくては、、、と思っています。

インスタにアップすることで、まめに記録として写真を残せるようになってきましたが、これがない時代のほうが「記憶」できたこともありました。文字として無理矢理残した言葉が必要だった時期もありました。



忙しい毎日でも改善ポイントが見つかってしまうのが、ブログのいいところでしょうか。

tao先生が英文のエッセイのレッスンで、書き進める方法として、自分で自分に質問してそれにひとつずつ答えていく、ということを教えてくださいました。

ふとそのことを思い出し、石けんノートというペーパーワークをまじめに考えてみようと思いました。

でもまあ、習慣にするのはまた別の取り組みが必要ですね。



宿題のコツ



洋書講座の皆さんが、きちんと宿題を提出しているのを見て、感動しました。
さすがに、教室の卒業生は違いますね。

レッスンの時間を取り分けて通うのは、仕事を持っていたり、子育てをしながら家族の必要のために忙しくしている人にとって、とても大変なことです。

まして、日頃の生活でも石けんを日常的に作ることは、持続力が必要です。


生徒の皆さんを見て、それぞれが宿題のコツを持っている気がしました。

宿題が重荷になってしまって勉強が続けられないという時がよくあります。
重荷の原因としては、

すぐに取りかかれなかったので期日に間に合わない。

難しすぎる。

家に帰るとテンションが下がり、面倒に感じる。

などときりがありません!

かくいう私もやりたい事はできても宿題となるとなかなか、、、、。


音楽の勉強も語学の勉強も、学校や定期的なレッスンが終わってしまって、誰にも叱られず、期日もないといった状況になってからが本当の勉強のような気がします。

しっかり怠けてそのままになるのでは、、、と思いきや、この状況を何とかしようと無意識に始めたことがありました。

自分で自分に宿題を出すことです。

「出された課題をやる」というのを
「今の自分に必要だ!」

という意識にすり替えるだけです。

主婦の皆さんにはそういう能力が身についているのではないでしょうか。
誰に頼まれたわけではないのに、ごぼうやふきなど買ってきて、面倒だと言いながらもちゃんと料理しています。

腐ったりダメにしたりしないように、ほおっておくこともありません。


こういう生活能力を兼ね備えた主婦が勉強をするのですから、見習うべきスタイルがたくさんあります。
まな板に乗せれば何かしらの料理が並ぶように、宿題も取りかかれば、その時できる自分なりの形にまで持っていけるというパワーを感じます。

誰かと比べるのではなく、合格不合格もない勉強の証のようなものです。
素晴らしいですね。

感動いたしました。