<< January 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2月に向けて

「1月の空」                  by Nuka

1月のねこたちは、日の光をいっぱいに取り込んで
ふっくらしているように見えました。
今年の毛皮はみんなもりもりとしているみたいです。
paoも、もこもこ系のグッズでねこ化してみたい。


日記も手帳もつけないpaoにとって、blogがだんだん
自分議事録のようなものになってきました。

ただし、今年は、一応ミスドのsnoopy手帳があるので
持ってます。人との約束くらいは書いてます。
前に、手帳を奮発して買ったのに、手帳術の本や、
東大生ノートのようには使っていないことに気づき、
もらったもので、または広告の裏紙ですませるように
なりました。

昔はたしか几帳面なほうだったので、そのうちまた
かっこいい手帳術ができるようになると思います。
さて、1月は去年の反省に基づき、生活簡素化に向けて
ネット環境を見直したり、机周りをすっきりさせました。
寒さ対策もして、なんだか月遅れの大掃除をしていました。

2月は1月の生活改善から生み出される時間で、勉強
読書の時間を作りたいです。
Taoせんせーい、paoの英語は今、ひどいことになってます。
もう一回弟子入りしたい!

これが2月に向けての意気込みです。
アートフレーム


アートフレームの活用法はさまざまです。
絵や写真を飾ることも、もちろんですが、
クリップボードとして大事なメモやレシートなどを
貼っておくこともできます。

もうひとつは飾り収納として、使えます。
壁に穴をあけなくても、ボードがあれば、画鋲をどんどん
さして、こまかいアクセサリーなどをつるしておくと、
忙しい朝も、ネックレスがからまったりせず、便利です。
ネックレスがからまると、ほぼ間違いなく人格が破壊します。

paoは高級アクセサリーより、雑貨ぽいおもちゃのネックレス
が好きです。
アンデリーズのマルシェに出品されていたアクセサリー
作家さんが、小さいボードにネックレスなどをかけて
展示されていたので、これはからまらなくていいし、
ちょっとした壁のアートにもなると思い、さっそくまねして
みました。

引き出しにしまうより、いいですね。
青りんごとクレソンのサンドイッチ


全粒粉のパンを焼いて、生のりんごとクレソン、
お好みのチーズをはさめば出来上がり。
こんど、せりでもやってみよう。
うちで水栽培しているのが、まだ生きてます。

ブリーチーズをNYでは、よくはさんでました。
日本はカマンベールのほうが、手に入りやすいですね。

ヨーグルトをしばらく水切りして、マヨネーズとあわせた
ものでも、OKです。

昨日は、ぶどうを赤ワインにひたしたものを入れて
パンを焼きました。
甘くなった、ワインの漬け汁もいっしょに入れたので、
薄茶にそまりました。
米粉とそば粉も少しずつ入れたので、強力粉だけの
時より、しっとりして食べやすかったです。

実験でいろいろ入れちゃうのは、せっけんでも同じですね。
しあわせのパン


しあわせのパン、いよいよ東京でも公開です。

パン好きの方、知世ちゃんファンの方、
清志郎さんファン、そしてあっこちゃんファンの
方、ぜひ見に行ってください。

北海道はTao先生も大好きですよ。
でも、こんな静かな湖のほとりのカフェは
行ったことがないかもしれませんねー。
東京でもこういう場所を再現できれば
行ってみたいです。

主題歌、必聴です。
ピアノのように、自由自在なあっこちゃんの声と
ハーモニカみたいな清志郎さんの声が、心に
ぐっときます。

思い出


イギリスなどで、オーロラが観測されたそうです。
いいですねー、オーロラツアーに行かなくても
見ることができたら。

昔、飛行機の中から、オーロラを見ました。
フライトアテンダントの方に教えてもらって、急いで
見ましたが、さすがに上空から見るのは小さくて
色もはっきりしないものでした。
でも、めったに見られないめずらしいことだそうで、
ちょっと得をしました。
ゆらゆらとただようクラゲのしっぽのようでした。

そういえば、NYでも小さい水族館があって、クラゲを
みました。
このせっけんを切った時、そのことを思い出しました。
コニーアイランドの遊園地や、ネイサンズのホットドッグ
など、レトロな雰囲気のする場所です。
なつかしいですね。
Tao先生のご帰国


*冬の代名詞ともいえる赤い実。
  ちょうど、1か月持ちました。長持ちする緑や実を
  飾るのが好きです。
  和風になりがちですが、同系色のオレンジのガラスに
  いけると、洋風になります。これは、キャンドル入れです。

さて、Tao先生のblogを読んだ方は、もうすでにご存じの
ことと思いますが、Tao先生が日本にご帰国です。

2年前の自分のことを思うとさぞかし、今はたいへんな
ことと思います。
長年、住み慣れたところを離れるだけでなく、海外からと
なると、手続きやら引っ越し荷物を選ぶことなど、並大抵
のことではありません。

自分の時は、先生に何度も来ていただき手伝って
いただいたのに、何のお手伝いもできなくて、申し訳ないです。

なので、先生が帰国されたら、せっけんファンの皆さん、ぜひ
どこかで一度、先生の講座に参加してみてください!
よろしくお願いします。

奇しくも、paosoapのblogの1周年に合わせるかのように
新しい気持ちで迎える春になりそうです。
もうpaoも浦島太郎などとは、言っていられません。
日本人らしく、IT機器なども使いこなさないと!
(でも、これが生活に反映されるまでが、なかなか、、)
リバーシブル


*atelier lopisさんのリネンのバッグ。
  リバーシブルです。雪化粧の景色にあわせて、
  ボーダーの面にひっくり返して使いました。
  両手があくので、雪の日はショルダーが一番です。

まだ、雪というか氷が残っていますね。
ニュースを見ると、転んでいる人の姿が写されて
いました。
痛そう〜、お大事にー。

皆さん、帽子をかぶっていない人がほとんどでした。
危ないですね。
髪の毛がつぶれてしまう、という難点がありますが、
雪の日は帽子をかぶっていないと、NYでは、
「帽子かぶりなさいよー」とおばあちゃんに叱られます。
せっけんだんなも一度叱られました。見ず知らずの
おばさんに、、。

つい、忘れてしまった人のために、ストリートでは
帽子、イヤーマフ、マフラー、手袋、i podのカバー、
などが売られています。
(マフラーは英語ではスカーフです。マフラーだと
バイクのマフラーになっちゃう。)
雪が降ると傘はささず、帽子だけで歩いています。

せっけんだんなは最初のケータイが寒さで、通話中に
ひびがいったことがありました。
i pod,i phoneにもカバーが必要ですね。

ちなみにpaoは、化粧も、日焼け止めもつけないので、
一年中、帽子です。
メンズの帽子が好きです。


1月にすること


あっという間に1月が終わりになりそうです。
きちんと丁寧に暮らすという目標は、持続できるので
しょうか?
がんばろうと思います!

先日、冬支度でドアをつけたのは、大正解です。
こんなに寒くなって雪まで降るとは思いませんでした。
せっけんだんなの感は当たることが多いので、決行
してよかったです。

毎年、1月にすることは、昨年の請求書やレシート、
医療費の決算などです。
NYでは税金の申告が2月にあるので、いつでも1月に
なると、かかった経費などをまとめていました。
日本では申告には、あまり必要がないのですが、
電気代、ガス代、通信費、水道代などをまとめてみると、
使い方で反省するべき点が見えてくるので、大事です。

pao家の今回の見直し点は通信費でした。
家族会議を開き、携帯、インターネットなどで、節約できる
項目をあげ、必要なら、新しい機器や接続方法に
替えることも考慮しました。

PCの雑誌などにも、2年たったら、プランを見直した
方が得になることも書かれていました。
週末に開かれた会議では、効率的に案が出され、
変えるものは即座に実行することになりました。
いろいろ今まで使っていたものを変えるのは、
面倒です。
電話で連絡したり、新しいものにすると、その機器を
つないだり、勉強したり、、、。

面倒で丸1日かかったものも、ありましたが、
電気のコードがいらなくなってすっきりしたものもあり、
よかったです。
結局、pao本人の使うものはあまり変わっていませんが、
なんだか今日は、やり遂げた感がありました。

手を抜かず、必要なプロセスを面倒がらずにやる、
というのはせっけんで学んだのかもしれません。
ありがとう、実験台となったせっけん達。
アスパラロール


NYでは、キッチンにあたりまえのようにオーブンが
備え付けでおいてあったので、ホームベーカリーで
生地をつくったら、成形してロールにしたり、クロワッサン
にしていました。

日本ではどこでもおいしいパンが手に入るので、
手の込んだものは作っていません。
でも、時間があったら作ってみたいです。
忘れちゃいそうなので、、。

写真のアスパラロールは、バターロールの生地を
四角形にのばし、おすしのように、アスパラガスとハム
を巻き込んで適当な大きさの輪切りにし、発酵させて
からホイルにのせて型に入れ、焼きました。

焦げている部分はマヨネーズです。
ハムの塩気があるので、特別に味付けなどしないので、
他の調理パンより簡単です。

これはホームベーカリーでも実はできます。
真ん中の羽をはずした状態で、4等分した輪切りの
ロールを上手に入れ、あとは最終発酵とBAKEのコース
にすればOKです。
何かの本に載っていたとおりに焼いたのですが、
この2年間ですっかり忘れました。
何の本だったのでしょうか、、。
マーブルみたいな


マーブル模様みたいなくつしたをいただきました。

もこもこしていて、今日みたいなみぞれまじりの
雨の日にはなかなか便利です。

いつも、ウルトラマリンは水色程度にしか使わない
のですが、今はコンフェもないので、こういう思い切った
色でマーブルを作ってもいいかなと、このくつしたを
見て思いました。

だいたいこんな風に、せっけんのデザインは、家の中
にころがっているものからヒントをもらっています。
くつしたは特に自分にとっては大事なアイテムです。
タイツをはいていても、足先はソックスの方がなんとなく
好きなので、スニーカーやブーツをはくときは、
タイツの先を足首のあたりで切って、レギンスみたいにして、
あえてソックスと組み合わせています。
今年は寒いのでこれがまた便利。

タイツの先に穴が開いてしまった人、捨てないで
切ってからまた使ってみてください。